2007-10-03(Wed)
戦利品×9(多っ)
9月末付近の数日間の間、東京方面に滞在しておりました
で、以下今回の東京方面訪問時の戦利品を晒そうと思います
ちなみに、ほぼ聴いてないです
音楽を聴く気分にはなれなかったので…(苦笑)
また、画像のupは面倒くさいので省略させていただきますので、悪しからず…
Black Sabbath『TYR』
後期サバスの大名盤、現在廃盤プレミア品
茶水で1000円でゲット まぁ、そこそこの状態だったので良しとします
ちなみに池袋でも発見しましたけれど、状態としては汚いものでした
Black Widow『Black Widow』
サバスと並ぶ黒魔術テイストな音を出すバンドの2nd、紙ジャケ美品1200円
音作りの甘さがどうにもこうにも否めないのが残念
このバンドはあと1st『Sacrifice』がほしいですね
Covenant『Nexus Polaris』
シンフォブラック ブラック入門に打ってつけそうな、良い意味で敷居が低い
ライトな雰囲気だが、意外と聴き応えがありそうな予感
Cynic『Focus』
プログレ風味でどこか奇怪なデスメタル
Opeth~Anekdotenが好きな人には十分アプローチする予感
Dark Funeral『Diabolis Interium』
スウェデッィシュ・ファスト・ブラックの大御所、3rd
今のところの印象としては、微妙
残酷・無慈悲さを強調するためかは知らないが、全体として無機的
若干インダストリアルなテイストを含んだためか、初期2作に比べ迫力不足
Dodheimsgard『Satanic Art』
シンフォブラック 大名盤と言われているミニアルバム
ピアノがド変態的でかなり私好み 取り敢えず待望の入手
しかし、中古でミニで収録時間19分の割にちょっとお高い1500円
Gehenna『Seen Through The Veins Of Darkness』
プリミティヴ寄りの若干シンフォなブラック
オーソドックスな型ではあると思うが、個人的には名盤に違いないと思う
Motley Crue『Genration Swine』
問題作 105円だったから買ったまで ちなみに未聴
一応これでモトリーのヴィンス時代は収集完了
さて…残るモトリーは、『Motley Crue』のみ… ビミョー
Terra Nova『Livin' It Up』
未聴 アメリカンハードポップかな?
なんにせよ、廃盤なのでゲット 安かったしね 300円で帯付
とまぁ、こんな具合です
本来ならば、中野でもっと色々安く買い溜める予定でした
が、「俺、こんなんばっかり聴いてて、何やってるんだろう……」と商品を手に取りつつ、一人で勝手に落ち込み打ちひしがれ、心底へこんでしまったので買いませんでした
今思うと、買えば良かったです バカだなぁ、自分
BurzumとかSatyricon、Carcassとか安く買えたのにな…
Cozy PowelやY&T、Magnumとかいう渋いラインもあったのにな…
惜しいことをしたと思いますが、また行く機会があればどうせ何かしらあると思いますので気にしないことにします
で思い返すに、「下半期はデスに力を入れよう」とか意気込んでいたはずなのに、ほとんどデス収集してません
むしろ、今までの方向性そのままにブラック主体に70~80年代作品をちょろっと嗜む傾向が強いです
思うに、店頭等でデス作品を見かけても、まだ知識不足なために「このバンドはどの作品が良いのだろう…??」とか躊躇してしまうことが大きな要因のような気がしています
そんなこんなで悩んでるうちに、別の欲しい作品を見つけてしまうというね
結局今年はブラックに走る年で終わりそうだなぁ…、とか思っています
=なぉ=
♡人気blogランキング参加中♡
で、以下今回の東京方面訪問時の戦利品を晒そうと思います
ちなみに、ほぼ聴いてないです
音楽を聴く気分にはなれなかったので…(苦笑)
また、画像のupは面倒くさいので省略させていただきますので、悪しからず…
Black Sabbath『TYR』
後期サバスの大名盤、現在廃盤プレミア品
茶水で1000円でゲット まぁ、そこそこの状態だったので良しとします
ちなみに池袋でも発見しましたけれど、状態としては汚いものでした
Black Widow『Black Widow』
サバスと並ぶ黒魔術テイストな音を出すバンドの2nd、紙ジャケ美品1200円
音作りの甘さがどうにもこうにも否めないのが残念
このバンドはあと1st『Sacrifice』がほしいですね
Covenant『Nexus Polaris』
シンフォブラック ブラック入門に打ってつけそうな、良い意味で敷居が低い
ライトな雰囲気だが、意外と聴き応えがありそうな予感
Cynic『Focus』
プログレ風味でどこか奇怪なデスメタル
Opeth~Anekdotenが好きな人には十分アプローチする予感
Dark Funeral『Diabolis Interium』
スウェデッィシュ・ファスト・ブラックの大御所、3rd
今のところの印象としては、微妙
残酷・無慈悲さを強調するためかは知らないが、全体として無機的
若干インダストリアルなテイストを含んだためか、初期2作に比べ迫力不足
Dodheimsgard『Satanic Art』
シンフォブラック 大名盤と言われているミニアルバム
ピアノがド変態的でかなり私好み 取り敢えず待望の入手
しかし、中古でミニで収録時間19分の割にちょっとお高い1500円
Gehenna『Seen Through The Veins Of Darkness』
プリミティヴ寄りの若干シンフォなブラック
オーソドックスな型ではあると思うが、個人的には名盤に違いないと思う
Motley Crue『Genration Swine』
問題作 105円だったから買ったまで ちなみに未聴
一応これでモトリーのヴィンス時代は収集完了
さて…残るモトリーは、『Motley Crue』のみ… ビミョー
Terra Nova『Livin' It Up』
未聴 アメリカンハードポップかな?
なんにせよ、廃盤なのでゲット 安かったしね 300円で帯付
とまぁ、こんな具合です
本来ならば、中野でもっと色々安く買い溜める予定でした
が、「俺、こんなんばっかり聴いてて、何やってるんだろう……」と商品を手に取りつつ、一人で勝手に落ち込み打ちひしがれ、心底へこんでしまったので買いませんでした
今思うと、買えば良かったです バカだなぁ、自分
BurzumとかSatyricon、Carcassとか安く買えたのにな…
Cozy PowelやY&T、Magnumとかいう渋いラインもあったのにな…
惜しいことをしたと思いますが、また行く機会があればどうせ何かしらあると思いますので気にしないことにします
で思い返すに、「下半期はデスに力を入れよう」とか意気込んでいたはずなのに、ほとんどデス収集してません
むしろ、今までの方向性そのままにブラック主体に70~80年代作品をちょろっと嗜む傾向が強いです
思うに、店頭等でデス作品を見かけても、まだ知識不足なために「このバンドはどの作品が良いのだろう…??」とか躊躇してしまうことが大きな要因のような気がしています
そんなこんなで悩んでるうちに、別の欲しい作品を見つけてしまうというね
結局今年はブラックに走る年で終わりそうだなぁ…、とか思っています
=なぉ=
♡人気blogランキング参加中♡


スポンサーサイト