2007-08-31(Fri)
四人囃子『一触即発』
74年作― 四人囃子のデビューアルバムにして、日本ロック史上に残る名作。 
満足度:★★★★☆(5点満点中4点)
バンドの歴史を簡単に説明すると、この『一触即発』で鮮烈なデビューを飾った2年後に、2代目ベースとして現在GLAY等のプロデュースで有名な佐久間正英氏が参加しポップさが目立つようになります。そして森園氏の脱退、佐藤氏の参加などなどあり、たった5枚で解散してしまいます。まあ再結成とか、いろいろあるんですが‥。
続く2nd『ゴールデン・ピクニックス』と並んで、人気の高い本作ですが、私は断然1stが好きです。プラスチックス・プログレみたいな5thも好きだったりしますが(プラスチックスのメンバーがいるから当然か)。これを20歳そこそこの若者が作ってしまったんだから、恐ろしいです。
私は特にギターの森園氏が好きで、彼のパープルっぽいフレーズ、その中にロックっぽくない雰囲気をかもし出しているところを非常に面白く聴いています。
また末松康夫氏による歌詞も素晴らしく異質で、バンドを唯一無二の存在にしています。特に2曲目「空と雲」の歌詞なぞ、頭がぐにゃぐにゃになってしまいます。
タイトル曲「一触即発」は構成が素晴らしく、森園氏のギターも堪能できます。そしてプログレ界で重宝されるメロトロンを使用した5曲目でこのアルバムは終了ですが、現在流通している紙ジャケCDではボートラとしてシングルの2曲が収録されています。これらの曲もさすがといった感じです。
次は続けて日本のバンド、新月について書きたいと思っています。
何か食べ物を~♪
=けい=
♡人気blogランキング参加中♡

満足度:★★★★☆(5点満点中4点)
バンドの歴史を簡単に説明すると、この『一触即発』で鮮烈なデビューを飾った2年後に、2代目ベースとして現在GLAY等のプロデュースで有名な佐久間正英氏が参加しポップさが目立つようになります。そして森園氏の脱退、佐藤氏の参加などなどあり、たった5枚で解散してしまいます。まあ再結成とか、いろいろあるんですが‥。
続く2nd『ゴールデン・ピクニックス』と並んで、人気の高い本作ですが、私は断然1stが好きです。プラスチックス・プログレみたいな5thも好きだったりしますが(プラスチックスのメンバーがいるから当然か)。これを20歳そこそこの若者が作ってしまったんだから、恐ろしいです。
私は特にギターの森園氏が好きで、彼のパープルっぽいフレーズ、その中にロックっぽくない雰囲気をかもし出しているところを非常に面白く聴いています。
また末松康夫氏による歌詞も素晴らしく異質で、バンドを唯一無二の存在にしています。特に2曲目「空と雲」の歌詞なぞ、頭がぐにゃぐにゃになってしまいます。
タイトル曲「一触即発」は構成が素晴らしく、森園氏のギターも堪能できます。そしてプログレ界で重宝されるメロトロンを使用した5曲目でこのアルバムは終了ですが、現在流通している紙ジャケCDではボートラとしてシングルの2曲が収録されています。これらの曲もさすがといった感じです。
次は続けて日本のバンド、新月について書きたいと思っています。
何か食べ物を~♪
=けい=
♡人気blogランキング参加中♡


スポンサーサイト