2007-08-19(Sun)
Amorphis『Elegy』
96年作― フィンランド産、スカンジナビア系最高峰とも言われているアモルフィスの3作目
私的にはAmorphis初体験で、中古で見つけたので「取り敢えずデスヴォイスを使うようだし、持っておいて損はないだろう」とかいう安易な感覚で購入(むしろ確保、と言うべきか…)


満足度:★★★★☆(5点満点中4点)
入手直後はどうにもこうにも好きになれなかったです
なんかクセがやたら強すぎるかというか… あとジャケがあまり…
しかし、偏食はいけないな!ということで聴き続けること早一ヶ月、なんか、ハマり込んでいそうな自分がいることに気がつきました
なんというか、中近東的・そしてサイケっぽいようなオリエンタルめいているようなフレーズを繰り返す様はまさにプログレッシヴ
また、ときに非常に叙情的でいて、妙な透き通った爽やかさを醸すあたりが絶妙 これは、面白い
よくよく曲名を見つめてみて気がついたのですが、1曲目の「Better Unborn」って…(苦笑
テーマ的には、結構重めなものを扱っていらっしゃる模様ですね
雰囲気としてはメロデス寄り とは言え、ジャンル分けはかなり厳しいです
ヴォーカルは、(クセはありますが)クリーンヴォイスをかなり多用するタイプなので、比較的取っ付き易いです
私個人の意見ではもっとデスデスして欲しかったのですが、仮にそうしたとしたらこの透き通った世界観はぶっ壊れてしまうのでしょうね(笑
デスヴォイスの系統としましては、割とサイレント・マナーモードなデスヴォイスです(笑
とても穏やかで静かな獣系でしょうか 独特ですね
なんでしょう、ゴシックな雰囲気も感じますし、サイケ、フォークのような雰囲気も感じられるので不思議ちゃんな作品です
スルメ的要素が強いため即効性は望めないと思いますが、じっくり聴きたい人にオススメ 穏やかなデスって、あるんだなぁということを知ることができた作品です
秋の夜長の読書のお供あたりに、どうでしょうかね
=なぉ=
♡人気blogランキング参加中♡
私的にはAmorphis初体験で、中古で見つけたので「取り敢えずデスヴォイスを使うようだし、持っておいて損はないだろう」とかいう安易な感覚で購入(むしろ確保、と言うべきか…)


入手直後はどうにもこうにも好きになれなかったです
なんかクセがやたら強すぎるかというか… あとジャケがあまり…
しかし、偏食はいけないな!ということで聴き続けること早一ヶ月、なんか、ハマり込んでいそうな自分がいることに気がつきました
なんというか、中近東的・そしてサイケっぽいようなオリエンタルめいているようなフレーズを繰り返す様はまさにプログレッシヴ
また、ときに非常に叙情的でいて、妙な透き通った爽やかさを醸すあたりが絶妙 これは、面白い
よくよく曲名を見つめてみて気がついたのですが、1曲目の「Better Unborn」って…(苦笑
テーマ的には、結構重めなものを扱っていらっしゃる模様ですね
雰囲気としてはメロデス寄り とは言え、ジャンル分けはかなり厳しいです
ヴォーカルは、(クセはありますが)クリーンヴォイスをかなり多用するタイプなので、比較的取っ付き易いです
私個人の意見ではもっとデスデスして欲しかったのですが、仮にそうしたとしたらこの透き通った世界観はぶっ壊れてしまうのでしょうね(笑
デスヴォイスの系統としましては、割とサイレント・マナーモードなデスヴォイスです(笑
とても穏やかで静かな獣系でしょうか 独特ですね
なんでしょう、ゴシックな雰囲気も感じますし、サイケ、フォークのような雰囲気も感じられるので不思議ちゃんな作品です
スルメ的要素が強いため即効性は望めないと思いますが、じっくり聴きたい人にオススメ 穏やかなデスって、あるんだなぁということを知ることができた作品です
秋の夜長の読書のお供あたりに、どうでしょうかね
=なぉ=
♡人気blogランキング参加中♡


スポンサーサイト