2007-04-26(Thu)
最近の嗜好
少し前まではPCに入れてる音源をランダムで聴いていることが多かったんですけれど、最近は個々の作品単位でリピートで聴くことが増えました。
そこで、最近リピートしまくった作品を一部羅列してみようと思います。
Accept『Restless And Wild』

なんといっても、「Fast As A Shark」でしょう。民族テイストの「?」なイントロからの爆発&疾走はたまりません。
Acceptの作品中は一番ヘヴィな印象がありますね。多少荒削りな気がしますけれど、それもまた良し。
絡み合うツインギターはやはり珠玉です。
Kiss『Kiss』

きっと、人生で一番聴いている作品だと思う(笑
やっぱり、好きなんですよねぇ、この分かりやすいメロディ。
全曲通してノリノリです。「キッスのテーマ」でもノリノリなんです。
Black Sabbath『Sabbath Bloody Sabbath』

オジー時代のサバス、特に『Sabotage』まではどれも名盤だと感じています。
「Sabbath Bloody Sabbath」が個人的にたまらないですね。
多少ポップな入りをしつつも、イーブルサウンド全開の中盤、そしてその重さを「サラリ」と受け流してしまうかのようなギターソロ、本当好きだわぁ。
Yngwie Malmsteen『Odyssey』

ジョー・リンターナーが良いから、そして曲そのものが良いからこの作品は成り立っているんです、きっと。
レベルは高いですよ、さすが元祖ネオクラです。しかし、Alcatlazzや『Rising Force』『Trilogy』と比べると、ギタープレイに面白味は欠けるかな…。事故後の復帰作だからまぁ仕方ないのかな。
と、大雑把にこんな感じでした。
最近はメロデス系をあまり聴きません。どうも、疲れてきちゃったかなぁ…。
きっと、そのうちまた聴きたくなるでしょう。
今はプログレ、クラシカルなハードロックが聴きたいです。
=なぉ=
そこで、最近リピートしまくった作品を一部羅列してみようと思います。
Accept『Restless And Wild』

なんといっても、「Fast As A Shark」でしょう。民族テイストの「?」なイントロからの爆発&疾走はたまりません。
Acceptの作品中は一番ヘヴィな印象がありますね。多少荒削りな気がしますけれど、それもまた良し。
絡み合うツインギターはやはり珠玉です。
Kiss『Kiss』

きっと、人生で一番聴いている作品だと思う(笑
やっぱり、好きなんですよねぇ、この分かりやすいメロディ。
全曲通してノリノリです。「キッスのテーマ」でもノリノリなんです。
Black Sabbath『Sabbath Bloody Sabbath』

オジー時代のサバス、特に『Sabotage』まではどれも名盤だと感じています。
「Sabbath Bloody Sabbath」が個人的にたまらないですね。
多少ポップな入りをしつつも、イーブルサウンド全開の中盤、そしてその重さを「サラリ」と受け流してしまうかのようなギターソロ、本当好きだわぁ。
Yngwie Malmsteen『Odyssey』

ジョー・リンターナーが良いから、そして曲そのものが良いからこの作品は成り立っているんです、きっと。
レベルは高いですよ、さすが元祖ネオクラです。しかし、Alcatlazzや『Rising Force』『Trilogy』と比べると、ギタープレイに面白味は欠けるかな…。事故後の復帰作だからまぁ仕方ないのかな。
と、大雑把にこんな感じでした。
最近はメロデス系をあまり聴きません。どうも、疲れてきちゃったかなぁ…。
きっと、そのうちまた聴きたくなるでしょう。
今はプログレ、クラシカルなハードロックが聴きたいです。
=なぉ=
スポンサーサイト